ブログ

やっぱり「人」。

ブログ
こんにちは 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 本日は、少し塗装とは関係ないお話になりますが、お付き合いください。 先日、大手のカレーチェーン店に久しぶりに入りました。 味もおいしく、とても満足でしたが、ふと気づいたのは、お客さんが少なく、 なんだかお店全体がどんよりとした雰囲気だったことです。 味が悪いわけでも、サービスが遅いわ・・・詳しく見る

アフターサポートに行ってきました

ブログ
おはようございます。 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 本日は「アフターサポートに行ってきました」というテーマでお話しします。 今回は、 外壁塗装を行ってから3年が経ったマンションのアフターサポートに伺いました。 お家というより鉄筋コンクリート造の建物になります。 現場では、外壁のひび割れの補修と、 天井の電気カバーを取り替え・・・詳しく見る

「塗装職人の3段階」

ブログ
こんにちは、 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 今日は「塗装職人の3段階」というテーマでお話ししたいと思います。 僕は塗装職人にも『1流・2流・3流』の段階があると思っています。 この違いが、現場の仕上がりやお客様の満足度に大きく影響してくるんです。 たとえば、現場で何かトラブルがあったとします。 1流の塗装職人は、そのトラブル・・・詳しく見る

塗装業界の裏話!?

ブログ
おはようございます。 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 本日のテーマは「塗装業界の裏話!?」についてお話ししたいと思います。 塗装職人というのは、建物の外壁や屋根などを美しく、 そして長持ちさせるために塗る技術を持った人のことを言います。 塗る作業自体は一見シンプルに見えますが、 実際は気温・湿度・下・・・詳しく見る

塗装工事をことわる!?

ブログ
おはようございます。 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 本日のテーマは「塗装工事をことわる!?」というお話をしたいと思います。 外壁塗装のお問い合わせをいただくと、まず現地調査を行い、 お客様のご希望や建物の状態を確認した上でお見積もりを作成します。 その過程で「このお客様とは少し方向性が違うな」と感じ・・・詳しく見る

こんな失敗がありました…

ブログ
おはようございます、1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 今日は「こんな失敗がありました…」というテーマでお話ししたいと思います。 日々、3棟~6棟ほどの外壁塗装工事を行っていると、 どんなに気をつけていても小さなトラブルは起こってしまうものです。 たとえば先日、ベランダテラスのポリカーボネートを 割ってしまったという出来事がありまし・・・詳しく見る

秋の塗装工事の注意点とは!?

ブログ
おはようございます 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 今回は「秋の塗装工事の注意点」についてお話しします。 秋は気温も湿度も安定していて、塗装に最適な季節と言われています。 実際、業界でも秋は『人気シーズンです』。 ですが、そんな秋でも気をつけなければいけない点があります。 それが「夜露」です。 秋になると、昼と夜の寒暖差が大・・・詳しく見る

カラーシミュレーションはいらない!?

ブログ
おはようございます 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 今回は「カラーシミュレーションはいらない!?」というテーマでお話ししたいと思います。 外壁の色を決めるとき、 多くの方が「カラーシミュレーションをしてみたい」と思われます。 確かに、完成イメージを見られるという点では便利ですが、 実際には「思っていた色と違う」「なんだかピンと・・・詳しく見る

こんなところが傷むのか!?

ブログ
こんにちは、 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 今回は「見えないところをしっかり塗る」というテーマでお話ししたいと思います。 アフターメンテナンスでお客様のお宅に伺うと、 「こんなところが傷むのか」と気づかされることがあります。 例えば、 外壁の一番下の部分が剥がれてしまうという事例。 実はこれ、外壁の厚みと呼ばれる部分が塗ら・・・詳しく見る

塗装業界のトレンド「無機塗料」

ブログ
おはようございます。 1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士 高崎市青年優秀技能者の根岸です。 外壁塗装における無機塗料について解説したいと思います。 現在、外壁塗装業界では「無機塗料」が高耐候性塗料として非常に注目を集めています。 ほとんどの業者が「無機塗料」を推しており、 まさにトレンドの中心と言っても過言ではありません。 ただし、 ・・・詳しく見る
屋根のヒビ割れ

屋根のヒビ割れ

コーキングのヒビ割れ

コーキングのヒビ割れ

築10年過ぎたら注意!こんな症状が出たら、
まずは点検を!

汚れ・コケ・色褪せ

汚れ・コケ・色褪せ

外壁のヒビ割れ

外壁のヒビ割れ

塗膜の剥がれ

塗膜の剥がれ

  • 本当に今工事が必要なの?
  • どこが悪いの?どんな工事なの?
  • 見積り、点検だけでもいいの?

どんなご質問にも、他店では教えてくれなかった話も正直に、丁寧にご説明します!

一級技能士が、住まいの外装を
細部までチェック!

外壁・屋根無料診断実施中!

対応エリア

対応エリア

  • 長野県軽井沢
  • みどり市
  • 高山村
  • 玉村町
  • 太田市
  • 沼田市
  • 館林市
  • 群馬県
  • 高崎市
  • 前橋市
  • 伊勢崎市
  • 渋川市
  • 藤岡市
  • 富岡市
  • 吉岡町
  • 榛東村
  • 安中市
イメージキャラクター

塗装工事のよくあるご質問faq

  • ⾒積⾯積が違うのはなぜですか?

    これは当社もお見積りをお出しするときに、気を付けていることですが、面積が違う理由としては、いくつかあります。
    ① 面積をきちんと計っているかどうか。 ② 開口部(窓や玄関など)を抜いているか。 ③ 屋根の勾配によって計算方法が違う。
    これらが主な理由です。
    中には建坪だけで安易に見積もりを提示する業者もいるようですので、お気をつけください。

  • ⾬の日の作業はどうなりますか?

    洗浄など雨の日でもできることはしますが、塗料を乾かす必要があるため、雨の日の塗装工事はお休みです。

    従って天候によっては作業日程に変更が出る場合もあります。
    事前にお客様にお渡しした、工程表とスケジュールが変わってしまう場合がございますが、ご了承くださいませ。

    ただし、天候等で施工期間が長くなったからといって、費用は高くなったりしませんので、御安心ください。

  • 塗装⼯事中は家の⾞はどうすればいいの?

    基本的には普段通りにお車を停めていただくことができます。
    ただ、駐車場があっても敷地が狭い場合など、立地の関係で足場の組み立てに影響が出る場合には、工事期間中移動していただくこともございます。
    また、必要があれば、ペンキの飛散防止のため、自動車用のカバーを掛けさせていただきますのでご協力をお願いいたします。

  • 結局どの塗料がいいんですか?

    お客様のご予算やご要望、外壁・屋根の状態によって、オススメする塗料は変わってきます。

    数多くの塗料を扱っておりますので、その中からお客様にぴったりな塗料を選ばせていただきます。

    ▶塗料について 詳しくはコチラ

  • ⼯事後どこまで保証してくれるんですか?

    塗膜の剥がれなどが起きた場合は、無料で補修施工いたしますので、ご安心ください。

    最大12年の自社保証、リフォーム瑕疵保険、メーカー保証のトリプル保証をご用意しています。

    また、塗装工事が完工してから、約2年おきに一度、お客様宅にお伺いして点検させていただいております。
    定期アフターフォローについては、無料で実施いたしております。

  • 実際の⼯事期間はどのくらいですか?

    期間は塗装部分、建物の大きさ等によりますが、10日から15日ほどで完了します。
    着工日が決まりましたら工程表も提出致します。

    その際、スケジュールの調整のご希望があれば、臨機応変に対応いたしますのでご安心ください。

  • ⼯事期間中、エアコンは使⽤できますか?

    エアコンの使用は可能です。

    例えば暑い夏場に窓を開けられないのは考えただけでも辛い状況ですが、当社ではエアコンが使用できるように室外機を養生しますので、使用して問題ありません。

    ただし、下記の場合については使用できませんので、ご了承ください。

    ・外壁洗浄時
    高圧洗浄の工程ではエアコンに水が入ってしまう恐れがあるため、必ず養生をする必要があります。一時的ではありますが、エアコンは使用できません。

    ・施工に問題が生じる場合
    室外機が設置されているベランダを塗装する場合は使用できません。エアコンを使用することによって結露水が出てきてしまい、塗装が流れてしまう恐れがあるためです。

    ・作業上、危険性が乗じる場合
    吹き付け工法や溶剤系塗料を選択した場合、吸気によって家の中に匂いや塗料がエアコン機器の中に入る可能性があるため、その工程中は使用できないことがあります。

    基本的にはエアコンの使用は可能ですが、工程上の都合や施工、家屋の造りなどにより変わってきます。

    窓も開けられず、エアコンも使えないとなると、夏場は室内で生活での生活に不安を覚えられると思いますが、事前にお伝えさせていただきますので、ご安心ください。

  • ⼯事中、騒⾳はどれくらいありますか?

    塗装工事中の騒音は、下記の工程時に発生してしまいます。

    ・足場の設置時・解体時の金属音(期間:各半日~1日)

    ・屋根・外壁の高圧洗浄(期間:1日)

    ・金属のサビ落としをする際の削り音(ケレン作業)(期間:1〜2日)

    ・吹き付け塗装時の機械音、噴き出す音(期間:7~10日)

    足場に関しては、最初と最後。
    高圧洗浄とケレンに関しては塗装が始まる前に行われるので、実際の塗装工事が始まってしまえば、あまり音は気にならないと思います。
    塗装に関しては、手塗り塗装と吹き付け塗装がありますが、吹き付け塗装時にのみ音が気になるかもしれません。

    工事中は高圧洗浄時の音や、工事車両など、なるべくご迷惑の掛からぬよう、細心の注意をしております。
    ただ、そうは言っても、近隣のお客様にとって、騒音は気になると思います。
    当社は工事前に近隣にお住いの方へ工事に入るご挨拶をしています。

お問い合わせcontact us

  1. 累計施工実績2,500棟
  2. Googleクチコミ5.0
  3. 安心保証最長12年
  4. 外壁塗装優良店認定
  5. 雨漏り修理優良店認定
  6. 地域密着自社施工の職人店
お気軽にお問い合わせください!

出張見積り無料!

丁寧にご説明します。
お気軽にご相談ください。