ブログ

塗装職人って雨の日は何しているの?

ブログ
おはようございます。 高崎市青年優秀技能者・一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 外壁塗装の工事で常に付きまとうのが「天気」です。 特に雨や風は、塗装職人にとって工事の中止を余儀なくされる大きな要因となります。 たとえば、 群馬県高崎市では、年間で平均すると約101日も雨が降ります。 単純に計算すると3.6日に1回は雨が降る計算となり、 1つの現場につき・・・詳しく見る

外壁塗装で一番悩む「色」!カラーシミュレーションで後悔しないために

ブログ
外壁塗装で一番悩む「色」!カラーシミュレーションで後悔しないために 外壁塗装を考えるときに、皆さんが一番悩まれるのはやはり「色」です。 先日もこんなやり取りがありました。 お客様との会話 僕: 「ここを曲がったところにある新築のお宅、濃いグレーですごくオシャレですよね。」 お客様:「そう?私はあのグレーあまり好きじゃないのよ。 友達もちょっとね…って言ってましたよ。」 僕: 「そ・・・詳しく見る

アルミ製品の汚れが気になる人に朗報!

ブログ
おはようございます 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 外壁塗装をしたあとに意外と気になるのが、アルミサッシの汚れです。 外壁はピカピカになったのに、窓まわりのアルミサッシがくすんでいると、 せっかくの仕上がりが「なんだかもったいないな」と感じてしまう方も多いと思います。 実際、工事前に業者から「アルミ製品は塗装できません」と説明を受けることが一般的です。・・・詳しく見る

群馬県北部の沼田地域で災害級の局地的大雨

ブログ
おはようございます。 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 昨日、群馬県北部の沼田地域で災害級の局地的大雨というニュースが流れていました。 映像を見ても道路が冠水したり、屋根が吹き飛んでしまうような被害が報告され、 SNSでも大変な状況が共有されていました。 被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げ、ご冥福をお祈りいたします。 こうした極地的大雨は、北・・・詳しく見る

「木造住宅とRC(鉄筋コンクリート)住宅の塗装工事の違い」

ブログ
こんにちは、一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 本日は「木造住宅とRC(鉄筋コンクリート)住宅の塗装工事の違い」 についてお話ししたいと思います。 日本の住宅はまだまだ木造住宅が主流です。 サイディングやモルタルといった外壁材が多く使われ、 比較的塗装工事の費用も把握しやすい傾向にあります。 一方で、 RC造の住宅は資産価値も高く、デザイン性のある建物・・・詳しく見る

はじめしゃちょーの動画「5億円の家を黒色に外壁塗装した動画」を見て

ブログ
こんにちは、 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 本日は、はじめしゃちょーのYouTubeで公開された「5億円の家を黒色に外壁塗装した動画」 を見て、塗装業に携わる者としての感想をシェアしたいと思います! はじめしゃちょーの家はRC(鉄筋コンクリート)造の打ちっぱなし住宅です。 一般的な木造住宅とは違い、資産価値も工事規模も非常に大きい建物です。 その外・・・詳しく見る

心機一転!屋号変更「ねぎし塗装店」

ブログ
こんにちは、 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 本日は、 屋号変更についてのご案内を兼ねて、ブログを書かせていただきます。 弊社「株式会社ステージアッププロジェクト」は、 本日、2025年9月8日より新たに屋号「ねぎし塗装店」を掲げて活動することとなりました。 これまで創業から約20年、地域の皆様にご支援いただきながら歩んでまいりましたが、 さらに覚・・・詳しく見る

大雨対策!雨漏り原因ランキング上位

ブログ
こんにちは、 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 本日のように台風クラスの大雨が降ると、 雨漏りのお問い合わせが一気に増える傾向があります。 特に多いのが、ベランダや屋上の排水部分からの雨漏りです。 実はこの部分は、お客様ご自身でも点検しやすい箇所になります。 排水口の周りをよく見てみると、枯葉やゴミ、砂埃が溜まっていることがあります。 これらが詰まる・・・詳しく見る

大雨や台風による雨漏り

ブログ
こんにちは、 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 今日から雨が続く予報が出ています。 しかも、 雨量も多くなる見込みで、大雨や台風のときには思いもよらない場所から雨漏りしてしまうことがあります。 普段は雨漏りしないお家でも、風向きや風の強さ、雨の降り方によって突然雨漏りが 発生することがあるため注意が必要です。 特に大雨や台風が過ぎ去った後は、 必ず・・・詳しく見る

『細部に宿る』感覚が大切

ブログ
こんにちは、 一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。 塗装工事は『細部に宿る』まさにこの言葉の通りだと日々の現場で強く感じています。 外壁塗装やリフォームの完成検査を行うと、同じように塗装されているはずなのに、 「なんだか雑に感じる」現場と「すごくしっかり仕上がっている」と思える現場が はっきり分かれることがあります。 これは何千・・・詳しく見る
屋根のヒビ割れ

屋根のヒビ割れ

コーキングのヒビ割れ

コーキングのヒビ割れ

築10年過ぎたら注意!こんな症状が出たら、
まずは点検を!

汚れ・コケ・色褪せ

汚れ・コケ・色褪せ

外壁のヒビ割れ

外壁のヒビ割れ

塗膜の剥がれ

塗膜の剥がれ

  • 本当に今工事が必要なの?
  • どこが悪いの?どんな工事なの?
  • 見積り、点検だけでもいいの?

どんなご質問にも、他店では教えてくれなかった話も正直に、丁寧にご説明します!

一級技能士が、住まいの外装を
細部までチェック!

外壁・屋根無料診断実施中!

対応エリア

対応エリア

  • 長野県軽井沢
  • みどり市
  • 高山村
  • 玉村町
  • 太田市
  • 沼田市
  • 館林市
  • 群馬県
  • 高崎市
  • 前橋市
  • 伊勢崎市
  • 渋川市
  • 藤岡市
  • 富岡市
  • 吉岡町
  • 榛東村
  • 安中市
イメージキャラクター

塗装工事のよくあるご質問faq

  • ⾒積⾯積が違うのはなぜですか?

    これは当社もお見積りをお出しするときに、気を付けていることですが、面積が違う理由としては、いくつかあります。
    ① 面積をきちんと計っているかどうか。 ② 開口部(窓や玄関など)を抜いているか。 ③ 屋根の勾配によって計算方法が違う。
    これらが主な理由です。
    中には建坪だけで安易に見積もりを提示する業者もいるようですので、お気をつけください。

  • ⾬の日の作業はどうなりますか?

    洗浄など雨の日でもできることはしますが、塗料を乾かす必要があるため、雨の日の塗装工事はお休みです。

    従って天候によっては作業日程に変更が出る場合もあります。
    事前にお客様にお渡しした、工程表とスケジュールが変わってしまう場合がございますが、ご了承くださいませ。

    ただし、天候等で施工期間が長くなったからといって、費用は高くなったりしませんので、御安心ください。

  • 塗装⼯事中は家の⾞はどうすればいいの?

    基本的には普段通りにお車を停めていただくことができます。
    ただ、駐車場があっても敷地が狭い場合など、立地の関係で足場の組み立てに影響が出る場合には、工事期間中移動していただくこともございます。
    また、必要があれば、ペンキの飛散防止のため、自動車用のカバーを掛けさせていただきますのでご協力をお願いいたします。

  • 結局どの塗料がいいんですか?

    お客様のご予算やご要望、外壁・屋根の状態によって、オススメする塗料は変わってきます。

    数多くの塗料を扱っておりますので、その中からお客様にぴったりな塗料を選ばせていただきます。

    ▶塗料について 詳しくはコチラ

  • ⼯事後どこまで保証してくれるんですか?

    塗膜の剥がれなどが起きた場合は、無料で補修施工いたしますので、ご安心ください。

    最大12年の自社保証、リフォーム瑕疵保険、メーカー保証のトリプル保証をご用意しています。

    また、塗装工事が完工してから、約2年おきに一度、お客様宅にお伺いして点検させていただいております。
    定期アフターフォローについては、無料で実施いたしております。

  • 実際の⼯事期間はどのくらいですか?

    期間は塗装部分、建物の大きさ等によりますが、10日から15日ほどで完了します。
    着工日が決まりましたら工程表も提出致します。

    その際、スケジュールの調整のご希望があれば、臨機応変に対応いたしますのでご安心ください。

  • ⼯事期間中、エアコンは使⽤できますか?

    エアコンの使用は可能です。

    例えば暑い夏場に窓を開けられないのは考えただけでも辛い状況ですが、当社ではエアコンが使用できるように室外機を養生しますので、使用して問題ありません。

    ただし、下記の場合については使用できませんので、ご了承ください。

    ・外壁洗浄時
    高圧洗浄の工程ではエアコンに水が入ってしまう恐れがあるため、必ず養生をする必要があります。一時的ではありますが、エアコンは使用できません。

    ・施工に問題が生じる場合
    室外機が設置されているベランダを塗装する場合は使用できません。エアコンを使用することによって結露水が出てきてしまい、塗装が流れてしまう恐れがあるためです。

    ・作業上、危険性が乗じる場合
    吹き付け工法や溶剤系塗料を選択した場合、吸気によって家の中に匂いや塗料がエアコン機器の中に入る可能性があるため、その工程中は使用できないことがあります。

    基本的にはエアコンの使用は可能ですが、工程上の都合や施工、家屋の造りなどにより変わってきます。

    窓も開けられず、エアコンも使えないとなると、夏場は室内で生活での生活に不安を覚えられると思いますが、事前にお伝えさせていただきますので、ご安心ください。

  • ⼯事中、騒⾳はどれくらいありますか?

    塗装工事中の騒音は、下記の工程時に発生してしまいます。

    ・足場の設置時・解体時の金属音(期間:各半日~1日)

    ・屋根・外壁の高圧洗浄(期間:1日)

    ・金属のサビ落としをする際の削り音(ケレン作業)(期間:1〜2日)

    ・吹き付け塗装時の機械音、噴き出す音(期間:7~10日)

    足場に関しては、最初と最後。
    高圧洗浄とケレンに関しては塗装が始まる前に行われるので、実際の塗装工事が始まってしまえば、あまり音は気にならないと思います。
    塗装に関しては、手塗り塗装と吹き付け塗装がありますが、吹き付け塗装時にのみ音が気になるかもしれません。

    工事中は高圧洗浄時の音や、工事車両など、なるべくご迷惑の掛からぬよう、細心の注意をしております。
    ただ、そうは言っても、近隣のお客様にとって、騒音は気になると思います。
    当社は工事前に近隣にお住いの方へ工事に入るご挨拶をしています。

お問い合わせcontact us

  1. 累計施工実績2,500棟
  2. Googleクチコミ5.0
  3. 安心保証最長12年
  4. 外壁塗装優良店認定
  5. 雨漏り修理優良店認定
  6. 地域密着自社施工の職人店
お気軽にお問い合わせください!

出張見積り無料!

丁寧にご説明します。
お気軽にご相談ください。