おはようございます
1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士
高崎市青年優秀技能者の根岸です。
今回は「秋の塗装工事の注意点」についてお話しします。
秋は気温も湿度も安定していて、塗装に最適な季節と言われています。
実際、業界でも秋は『人気シーズンです』。
ですが、そんな秋でも気をつけなければいけない点があります。
それが「夜露」です。
秋になると、昼と夜の寒暖差が大きくなり、夜露が降りやすくなります。
特に屋根の塗装ではこの夜露が大敵です。
朝は屋根が濡れていることが多く、
塗装を始めるのは早くても10時以降でないと難しいことがあります。
そして、午後も3時ごろには塗り終える必要があります。
なぜなら、日が落ちて気温が下がり始めると、
再び夜露が降りてきて塗膜が完全に乾かないまま湿ってしまうことがあるからです。
そうなると、艶が引けたり、塗膜の強度が落ちたりしてしまいます。
外壁塗装の場合も、立地や環境によっては夜の結露が発生しやすい家があります。
特に北側の壁や風通しの悪い場所では注意が必要です。
お客様からよく「どの季節が一番いいの?」と質問をいただきますが、
正直に言えばどの季節にもメリット・デメリットがあります。
春は風が強く花粉が飛ぶ、夏は気温が高く乾きが早いけれど作業時間が短い、
冬は乾燥していて塗膜が安定しやすいけれど日照時間が短い、そして秋は夜露が出やすい。
ですので「この季節がベスト」というよりも、
「その季節に合わせた施工管理をしっかりできるか」が大切なのです。
秋は人気シーズンですが、塗装職人側の時間管理・乾燥管理が特に重要になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事や雨漏りのことで
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
群馬県高崎市から車で30分圏内のエリアを中心に、
地域密着で丁寧に対応しています。
お気軽にお問い合わせください!
ねぎし塗装店
受付時間:9時〜18時
定休日:日曜日・月曜日
フリーダイヤル 0120-961-561
外壁塗装・屋根塗装 ・防水工事・雨漏り修繕
火災保険を使った修繕にも対応!