こんにちは、
一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。
本日は「外壁塗装における塗装間隔の重要性」についてお話ししたいと思います。
外壁塗装では、一般的に「3回塗り」が基本とされています。
下塗り・中塗り・上塗りと工程を重ねて仕上げるわけですが、
この時に重要なのが「塗装間隔」です。
塗装間隔とは、例えば1回目と2回目の間にどのくらい時間を置くか、
つまり乾燥時間のことを指します。
この乾燥時間は塗料メーカーごとに明確な規定があり、
「最低〇時間以上」「翌日以降」などと決められています。
単に表面が乾いているように見えても、中身がまだ乾燥していないケースは多いです。
その状態で次の塗装を重ねてしまうと、塗膜の剥がれや膨れといった不具合の原因になります。
逆に、乾かしすぎてしまうと次の塗料との密着が悪くなり、
これも長持ちしない原因になってしまいます。
さらに難しいのは、
この乾燥時間は気温や湿度、風などの気象条件によって大きく左右される点です。
夏と冬では同じ塗料でも条件が異なりますし、雨上がりや湿気の多い時期には乾きにくくなります。
だからこそ、現場での見極めと知識が必要なのです。
残念ながら、突貫工事で一気に仕上げてしまう業者もいますが、
その場合は塗装間隔が守られていない可能性が高く、結果的に塗膜の寿命を縮めてしまいます。
工事を依頼する際には、職人さんに「塗装間隔はどのくらい空けましたか?」
と聞いてみるのも安心につながると思います。
しっかりと塗装間隔を守ることは、
見た目の仕上がり以上に、家を長く守るために欠かせない要素です。
ぜひ参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
群馬県高崎市周辺で塗装工事をご検討の方へ
※弊社は前橋市「令和7年度住宅リフォーム補助金」にも対応しています。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事や雨漏りのことで
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
群馬県高崎市から車で30分圏内のエリアを中心に、
地域密着で丁寧に対応しています。
お気軽にお問い合わせください!
受付時間:9時〜18時
定休日:日曜日・月曜日
フリーダイヤル 0120-961-561
外壁塗装・屋根塗装 ・防水工事・雨漏り修繕
火災保険を使った修繕にも対応!
【安心塗装リフォーム相談所】
群馬県の外壁塗装・屋根塗装ならお任せください。
株式会社ステージアッププロジェクト
高崎市を中心に、群馬県南部対応。
お客様の「困った!」を、プロの技術と“心”でサポートいたします。