こんにちは、
1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士
高崎市青年優秀技能者の根岸です。
今回は「見えないところをしっかり塗る」というテーマでお話ししたいと思います。
アフターメンテナンスでお客様のお宅に伺うと、
「こんなところが傷むのか」と気づかされることがあります。
例えば、
外壁の一番下の部分が剥がれてしまうという事例。
実はこれ、外壁の厚みと呼ばれる部分が塗られていないことが
原因で起こるケースが多いのです。
こばとは、外壁材をカットした断面部分のこと。
ここは建築時にどうしても切りっぱなしになってしまうため、
塗装しないと無防備な状態になりやすいのです。
塗装の塗り替え工事でこの厚みまでしっかり塗っておくと、
そこから水分が染み込むのを防ぎ、外壁が長持ちします。
つまり、
目に見えない部分をどこまで丁寧に塗るかが、
塗装の耐久性を大きく左右するのです。
見えるところばかりをきれいにしても、
見えないところが手抜きでは本当の意味での良い塗装とは言えません。
見えない部分こそ、しっかりやる。これが一流の塗装職人の仕事です。
どんなに見えないところでも「手を抜かない」それがねぎし塗装店の信条です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事や雨漏りのことで
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
群馬県高崎市から車で30分圏内のエリアを中心に、
地域密着で丁寧に対応しています。
お気軽にお問い合わせください!
ねぎし塗装店
受付時間:9時〜18時
定休日:日曜日・月曜日
フリーダイヤル 0120-961-561
外壁塗装・屋根塗装 ・防水工事・雨漏り修繕
火災保険を使った修繕にも対応!