こんにちは、一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。
本日は「真夏の湿度は意外と高い⁉塗装工事で夏における注意点。」というテーマでお話ししたいと思います。
皆さん、「夏=乾燥している」と思っていませんか?
実は、夏って意外と湿度が高いんです。
奥様方ならきっとピンとくると思いますが、夏の洗濯物、
日陰に干すとなかなか乾かないですよね?
それ、湿度の高さが原因なんです。
日なたは気温が高いので乾燥が早いのですが、日陰は熱がこもらず湿気がこもりやすい。
つまり、
夏場の日陰は乾燥しにくい=塗装にとっては大敵というわけです。
夏の塗装工事で注意するポイント
塗装工事において一番の敵は、**湿気(=湿度の高さ)**です。
特に注意が必要なのが、
・雨上がりの北面
・一日中日が当たらない場所
・風通しの悪い立地
こういった場所は、目に見えない湿気がずっと残っていて、
塗料の密着不良や乾燥不良を引き起こしてしまいます。
塗装が剥がれる原因にもなりますので、施工時にはしっかりと湿度を測り、
タイミングを見極めながら塗装しています。
【豆知識】公共工事は“冬”に塗装!?
少し余談ですが、僕は以前、ダムや橋梁の公共工事の塗装をよくしていました。
この工事、なんと真冬に行うことが多いんです。
「え?冬の方が寒くて塗装できなそうだけど?」って思いますよね。
でもこれ、理由があるんです。
山間部の夏場は湿度が高すぎるため、塗料の密着性が悪くなるんです。
逆に冬は気温は低いけど湿度が低く、乾燥しやすいので、塗装には最適な条件だったりするんです。
これもまた、洗濯物の話とつながります。
冬場って、外は寒いのに意外と部屋干しでも洗濯物がパリッと乾くことありますよね。
それは空気が乾いているから。塗装も同じ理屈なんです。
夏は暑いだけでなく、「湿気」という見えない敵が潜んでいます。
塗装を成功させるには、気温と湿度のバランスをしっかり見ながら、
経験と知識で判断することが大切です。
「夏だから大丈夫」ではなく、「夏だからこそ注意」が必要なんですね。
それでは今日はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
群馬県高崎市周辺で塗装工事をご検討の方へ
※弊社は前橋市「令和7年度住宅リフォーム補助金」にも対応しています。
外壁塗装や屋根塗装、防水工事や雨漏りのことで
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
群馬県高崎市から車で30分圏内のエリアを中心に、
地域密着で丁寧に対応しています。
今すぐお問い合わせください!
受付時間:9時〜18時
定休日:日曜日・月曜日
フリーダイヤル 0120-961-561
外壁塗装・屋根塗装 ・防水工事・雨漏り修繕
火災保険を使った修繕にも対応!
【安心塗装リフォーム相談所】
群馬県の外壁塗装・屋根塗装ならお任せください。
株式会社ステージアッププロジェクト
高崎市を中心に、群馬県南部対応。
お客様の「困った!」を、プロの技術と“心”でサポートいたします。