外壁塗装の「下塗り」ってなに?1回?2回?本当のところをプロがやさしく解説!
こんにちは!
外壁塗装を考えている皆さん、「下塗りってよく聞くけど、正直よくわからない」
「1回塗る業者もいれば2回塗る業者もいるし、どっちがいいの?」ってモヤモヤしてませんか?
今日はそんな“あるある疑問”を、塗装のプロ目線&お客様目線でやさしくお伝えします。
そもそも「下塗り」ってなに?
「下塗り」とは、いわば“外壁塗装の基礎工事”。
お家でいうところの“土台”みたいなものです。
お化粧でいうところの“下地”みたいでもあります。
この下塗り、ただ塗ればいいってものじゃなくて…
外壁の素材や状態によって、使う塗料や塗り方が全然違うんです!
下塗りの役割は3つ!
密着力UP!
上塗りがしっかり定着するように、外壁と塗料をつなぐ接着剤みたいな役割。
吸い込み防止!
外壁はけっこう“スポンジ”みたいに塗料を吸い込みます。これを抑えてムラのない美しい仕上がりに!
下地補修!
小さなヒビや凹凸をカバーして、なめらかな壁面に仕上げるのも下塗りの大事なお仕事。
下塗り剤にも種類いろいろ。家によって変わるんです!
「下塗り」と一口に言っても、実はいろんな種類があるんです。
ちょっとだけ、わかりやすくまとめますね。
シーラー・プライマー
外壁の内部までしっかり“しみ込む系”。吸い込みが激しい壁や密着重視に使います。
フィーラー・サーフ
ちょっと粘度が高めで、凸凹やヒビを埋めたい時に使います。
1液型・2液型
性能や耐久性の違いで選ばれます。2液型は「プロの現場」感がありますね。
ちなみに、下塗り選びは本当に職人の“個性”が出ます!
お家を建築する時は設計士が設計しますが、外壁塗装をする時は塗装のプロが設計します。
お家ごとに最適な塗料と塗り方を見極めるのが、プロの腕の見せどころなんです。
1回塗り?2回塗り?「何回塗れば安心?」の答え
これ、ほんとにお客様からよくご質問いただくんです。
正直に言います。「1回でOKなことがほとんど。でも、2回がベストな場合もある!」です。
1回塗りで大丈夫なケース
前回塗装がしっかり残っていて、下地の吸い込みが少ないとき
2回目、3回目の塗り替えで、密着力だけ高めたいとき
2回塗りがオススメなケース
新築から初めての塗り替えで、下地がめちゃくちゃ吸い込むとき
傷みや剥がれがひどい部分
特に長持ちさせたい&安心したいとき
ポイントは、「家ごとに正解は違う!」ってこと。
大事なのは“状態をちゃんと見てくれるプロ”に相談することです。
下塗りの大切さ、プロの現場から伝えたいこと
例えば、吸い込みが激しい外壁にいきなりモッタリ系のフィーラーを塗ると、、、
「え、塗ったのにすぐ剥がれた!」なんて悲しいことになっちゃうことも。
そんな時は、
まずサラッとしたシーラーやプライマーで“しっかり含浸”させてから、
フィーラーで表面を整える…この二段構えが大切なんです!
逆に、窯業系サイディングのように吸い込みが少ない外壁は、密着重視でOKな場合も多いです。
まとめ:「自分の家に合った方法」を選ぶのがいちばん!
塗装業者によっては「うちは必ず下塗り2回です!」とマニュアルのように言うところもありますが…
正直、それが“本当にベストか?”は、家を見てみないと分かりません。
お家の状態、外壁材、過去の塗装歴…
それぞれをしっかり診断して、「今、この家に必要な下塗り」を提案してくれるプロに、ぜひ相談してください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
群馬県高崎市周辺で塗装工事をご検討の方へ
外壁塗装や屋根塗装、防水工事や雨漏りのことで
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
群馬県高崎市から車で30分圏内のエリアを中心に、
地域密着で丁寧に対応しています。
今すぐお問い合わせください!
受付時間:9時〜18時
定休日:日曜日・月曜日
フリーダイヤル 0120-961-561
外壁塗装・屋根塗装 ・防水工事・雨漏り修繕
火災保険を使った修繕にも対応!
【安心塗装リフォーム相談所】
群馬県の外壁塗装・屋根塗装ならお任せください。
株式会社ステージアッププロジェクト
高崎市を中心に、群馬県南部対応。
お客様の「困った!」を、プロの技術と“心”でサポートいたします。