群馬県高崎市大八木町で外壁塗装の下地処理をしました。
塗装工事をする時の
「下地処理ってどんな感じでするの?」と思っている方には
参考になる現場レポートです。
事務所・店舗は、木造2階建て金属サイディングの外壁、トタン屋根。
工場は鉄骨造で金属サイディングの外壁、屋根は折半屋根です。
店舗を経営されているので、
美観をきれいにしたい!
それと、
夏の凄まじい暑さを軽減できる
遮熱塗装で外壁塗装をしたい!
というご相談でした。
今回の塗装工事は、
高崎市の『職場環境改善事業補助金』を活用して
工事を行います。
高崎市『職場環境改善事業補助金』はこちら
https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2020021400083/
今年度の申請、受付は終了いたしましたが、
来年度以降で、補助金を活用して塗装工事をしたい方は
ステージアッププロジェクトのHPで告知しますので
チェックをお願いします。
車屋さんの(株)メッツさんです。
アメ車を中心にカーライフのサポートをしている会社です。
アメ車好きのたまり場のような店舗です。
塗装工事は下地処理で決まる!
下地処理を行う理由は、塗料がガッチリとくっつくように
する為です。
下地処理を行わないと、どんなにいい塗料を塗っても
剥がれてしまう可能性があります。
下地処理ってどのように行うのか?
下地処理の方法は、マジックロンでひたすら擦ることです。
擦って、ザラザラにします。
つるつるした所は、塗料を塗っても滑ってしまい
剥げやすいのです。
地味な作業ですが、非常に大切な作業です。
ガシガシ擦ります。
擦ったらホウキで掃きます。
(ホウキのことを専門用語でラスターと言います。)
群馬県高崎市大八木町で外壁塗装の下地処理を
現場レポートいたしました。
工事現場の外観です。
外壁塗装プランが気になる方はこちら。
火災保険の申請にご興味ありましたらこちら。
https://paintia.biz/price/insurance/
今回の下地処理の作業をしていただいたのは
(株)ステージアッププロジェクトの小川さんと関川さんです。
ありがとうございます。
最後まで、ご覧になっていただき
ありがとうございました。
今後もお役に立つ
現場レポートを毎日、ご紹介していきますね!
群馬県高崎市・車で30分のエリア
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・雨漏り工事・リフォームにお悩みの方はお問い合わせください。
👇👇👇👇👇
9時から19時まで対応しています。
土日祝も対応しています。
【安心塗装リフォーム相談所】