おはようございます。1級建築塗装技能士・1級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士・
高崎市青年優秀技能者の根岸です。
本日は外壁塗装を行うときの「ローラー」について
少しマニアックなお話をしたいと思います。
外壁塗装では、主にローラーやハケ、場合によってはスプレーを使って塗装を行います。
どの道具を使うかで、仕上がりも作業効率も大きく変わります。
特に近年のローラーは非常に高性能になっており、
外壁の形状や塗料の種類によって細かく選定することが大切です。
毛の長さ(長毛・中毛・短毛)、毛の材質(ナイロン、ポリエステルなど)、
ローラーのインチ(幅)などを現場に合わせて使い分けます。
例えば、
骨材入りの外壁(スタッコやジョリパッド)のように凹凸の多い外壁には
「長毛ローラー」を使用して、細部までしっかり塗料を行き渡らせます。
逆に、ドアや鉄部のような平滑な面は「短毛ローラー」や「ハケ」を使い、
ムラのない美しい仕上がりを目指します。
このローラー選びを誤ると、塗料が均一にのらず巣穴ができてしまったり、
作業時間が無駄にかかってしまうことがあります。
つまり、職人の経験と判断が試される部分でもあるのです。
塗装というのは「塗る作業」だけではなく、
「どんな道具でどう塗るか」という準備がとても大切です。
現場ごとに最適なローラーを選び、仕上がりに差を出すのが職人の腕の見せどころですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

外壁塗装や屋根塗装、防水工事や雨漏りのことで
「どこに相談したらいいかわからない…」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
群馬県高崎市から車で30分圏内のエリアを中心に、
地域密着で丁寧に対応しています。
お気軽にお問い合わせください!
ねぎし塗装店
受付時間:9時〜18時
定休日:日曜日・月曜日
フリーダイヤル 0120-961-561
外壁塗装・屋根塗装 ・防水工事・雨漏り修繕
火災保険を使った修繕にも対応!












