こんにちは、
一級建築塗装技能士・一級鋼橋塗装技能士・外装劣化診断士の根岸です。
今日は、塗装工事を考えている方にぜひおすすめしたい本をご紹介します。
それが、ちきりんさんの著書
『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』です。
この本は一見するとリノベーションの話が中心ですが、
外壁塗装にもそのまま応用できる内容がぎっしり詰まっています。
なぜなら、
この本は「お客様視点」と「施工業者視点」の両方をバランスよく捉えて書かれているからです。
特に僕が共感したのは、この本が一貫して伝えている「共同プロジェクト」という考え方。
つまり、
リノベーションも塗装工事も、ただお金を払って「やってもらう」作業ではなく、
お客様と業者が一緒に価値をつくりあげていく共同作業だということです。
実際、塗装工事では、
色や仕上がりのイメージ、工事中の近隣配慮、天候によるスケジュール変更など、
業者とお客様で確認・相談しながら進める場面がたくさんあります。
ここで「お任せします」だけではなく、
お互いがしっかり対話していくことで、仕上がりの満足度は大きく変わります。
僕もこの本を読んで「なるほど!」と感じました。
業者側からお客様に「もっと共同体の意識を持ってほしい」とはなかなか言いにくいものですが、
この本を読めば自然とそういう視点が持てるはずです。
塗装工事を成功させるために必要なのは、技術や塗料選びだけではありません。
お客様と業者が一緒に考え、協力しながら進める姿勢こそが、工事の質を何倍にも高めてくれます。
もし外壁塗装を考えている方は、この本を一度読んでみてください。
塗装工事の進め方や業者選びの考え方が、きっとガラッと変わると思いますよ。
最後まで読んでいただきありがとうございます。